【最新224人目:5/14】富山県南砺市コロナ感染者の感染経路や行動歴は?病院は?
新型コロナウィルスの猛威が
収まらず、
日本国中で不安な日々を
過ごしているかと思います。
5月14日に
富山県南砺市(なんとし)在住
70代女性と80代男性に
新たにコロナ感染が確認されました。
この富山県での新型コロナウィルスの
感染者が入院している病院や
感染ルート、
富山県で
「新型コロナにかかったかも!?」
と思ったときの行動について、
まとめていきたいと思います。
富山県で224人目:新型コロナウイルス感染者
5月14日に
富山県南砺市(なんとし)在住
70代女性と80代男性に
新たにコロナ感染が確認されました。
富山県内の感染確認は224人目となりました。
1 患者概要
【事例223】 (事例222の濃厚接触者)
(1)居住地 南砺市
(2)性 別 女性
(3)年 齢 70歳代
(4)職 業 無職
(5)症 状 肺炎
(6)経 過 5月13日 事例222の濃厚接触者としてPCR検査を実施
14日 PCR検査の結果、陽性と判明
(7)現在の状況
指定医療機関に入院中
(8)対 応
① 行動歴の調査
・旅行歴 なし
・公共交通機関の利用 なし
② 二次感染防止のための対応
濃厚接触者
家族 2名(陽性1名:事例222、陰性1名)
知人 1名(陽性1名:事例224)
【事例224】
(1)居住地 南砺市
(2)性 別 男性
(3)年 齢 80歳代
(4)職 業 無職
(5)症 状 肺炎
(6)経 過 5月 1日 倦怠感が出現
5月 7日 医療機関Aを受診
5月11日 医療機関Aを再度受診
5月12日 医療機関Aから帰国者・接触者相談センターに相談
5月13日 帰国者・接触者外来にて検体採取
14日 PCR検査の結果、陽性と判明
(7)現在の状況
指定医療機関に入院中
(8)対 応
① 行動歴の調査
・旅行歴 なし
・公共交通機関の利用 なし
② 二次感染防止のための対応
濃厚接触者
家族 2名
知人 2名(陽性2名:事例222、事例223)
富山県コロナウイルス患者の病院はどこ?
新型コロナウイルスは、
指定感染症に指定されているため
受け入れができる病院も
ある程度限られています。
コロナウイルスの指定感染症
受け入れ先は、
『特定感染症指定医療機関』
『第一種感染症指定医療機関』
『第二種感染症指定医療機関』
です。
富山県は、
『特定感染症指定医療機関』が
無いので、
『第一種感染症指定医療機関』
『第二種感染症指定医療機関』は
こちらになります。
※現在は病床数の関係等で、
患者受け入れは下記の医療機関には限りません。
|
第一種感染症指定医療機関
・富山県立中央病院 (2床)
第二種感染症指定医療機関
・富山県立中央病院 (16床)
・黒部市民病院 (4床)
・独立行政法人国立病院機構
富山病院 (30床)
・富山市民病院(6床)
・射水市民病院 (4床)
・高岡市民病院 (6床)
・金沢医科大学氷見市民病院 (5床)
・市立砺波総合病院 (4床)
新型コロナ感染者の在住地:富山県南砺市
富山県で新型コロナに感染したかも!?と思った場合の連絡先
新型コロナウイルスに感染したかも!?
と思った場合の連絡先は、
医療機関を受診する前に
下記へご連絡ください。
(症状の目安)
・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている。 (解熱剤を飲み続けなければいけない時を含みます。) |
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。 |
・高齢者 |
・糖尿病、心不全、呼吸器疾患の基礎疾患のある方や透析を受けている方 |
・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方 |
※妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに御相談ください。 |
※小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はないことから、目安どおりの対応をお願いします。 |
※なお、以上の方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
※以下、富山県公式ホームページより
引用させて頂いております。
県内の一般電話相談窓口(平日8:30~17:15)
相談先(感染症担当) 電話番号(直通) FAX番号 所管市町村 新川厚生センター 0765-52-2647 0765-52-4440 黒部市、入善町、朝日町 新川厚生センター魚津支所 0765-24-0359 0765-24-9220 魚津市 中部厚生センター 076-472-0637 076-473-0667 滑川市、舟橋村、上市町、立山町 高岡厚生センター 0766-26-8414 0766-26-8464 高岡市 高岡厚生センター射水支所 0766-56-2666 0766-56-5494 射水市 高岡厚生センター氷見支所 0766-74-1780 0766-74-0374 氷見市 砺波厚生センター 0763-22-3512 0763-22-7235 砺波市、南砺市 砺波厚生センター小矢部支所 0766-67-1070 0766-67-4270 小矢部市 富山市保健所 076-428-1152 076-428-1150 富山市 富山県厚生部健康課 076-444-4513 076-444-3496 富山県厚生部健康課のみ土日祝10:00~16:00も実施しています。
帰国者・接触者相談センター
帰国者・接触者相談センター 相談先(感染症担当) 電話番号(直通) FAX番号 所管市町村 新川厚生センター 0765-52-2647 0765-52-4440 黒部市、入善町、朝日町 新川厚生センター魚津支所 0765-24-0359 0765-24-9220 魚津市 中部厚生センター 076-472-0637 076-473-0667 滑川市、舟橋村、上市町、立山町 高岡厚生センター 0766-26-8414 0766-26-8464 高岡市 高岡厚生センター射水支所 0766-56-2666 0766-56-5494 射水市 高岡厚生センター氷見支所 0766-74-1780 0766-74-0374 氷見市 砺波厚生センター 0763-22-3512 0763-22-7235 砺波市、南砺市 砺波厚生センター小矢部支所 0766-67-1070 0766-67-4270 小矢部市 富山市保健所 076-428-1152 076-428-1150 富山市 夜間・休日は、メッセージにより緊急電話番号をご案内します。