西岡京治はブータンで最も尊敬されている日本人!現地妻や子供は?死因は?【世界ナゼそこに日本人】

2020年1月12日

2020年1月13日(月)放送の

「世界ナゼそこに?日本人~知られざる波瀾万丈伝~」で、

ブータンの秘境の山奥で今も感謝され続ける偉大な日本人偉人

が放送されます。

偉大な日本人とは一体誰のことなのでしょうか?

気になったので、調べてみると

西岡京治(にしおかけいじ)さんという方がおられました。

「ダショー」というブータンの称号まで授けられた西岡さん。

どんなことをブータンで成し遂げた方なのか、

結婚はしているのか、現地妻の存在とは、

お子さんなども調べてみました。

最後までお読み頂けたら、うれしいです。

スポンサードリンク

西岡京治(にしおかけいじ)ってどんな人?

出展:https://www.sankei.com/

名前:西岡 京治(にしおか けいじ)

生年:1933年(昭和8年)2月14日 - 1992年(平成4年)3月21日 ※59歳没

出身地:日本統治下朝鮮・京城府(現:韓国・ソウル)

職業:日本人農業指導者、植物学者

所属:海外技術協力事業団

スポンサードリンク

ブータンという国

ブータンと言えば、

「世界一幸せな国」なんてキャッチフレーズがありますよね。

場所がどのあたりかわかりますか?

出展:https://www.jics.or.jp/

ブータンはヒマラヤの山中に位置しています。

首都はティンプー。

秘境めいていてなんだか魅力的な国ですよね。

そんなブータンの現実を追いかけ、

発展に命をかけたひとりの日本人がいます。

「ブータン農業の父」と呼ばれた、

西岡京治(にしおかけいじ)さんです。

スポンサードリンク

妻とブータン入り!

西岡さんは解剖学者の西岡辰蔵・利恵夫妻の長男として

1933年に生まれました。

1945年の第二次世界大戦後、

日本に帰国して大阪府八尾市に移住したのちに、

大阪府立大学大学院農学研究科に進みます。

西岡さんはもともとヒマラヤの植物生態に

興味を持っていたそうです。

1964年にブータンに入国、この時にはご結婚されていて

妻の里子さんと二人で入国したそうです。

見知らぬ土地で一人より心強いですね!

きっかけは海外技術協力事業団(現JICA)が農業専門家として

2年間の期間限定で西岡さんを派遣したことでした。

西岡さんは、

「水が少なく、平野が少ないこの地方の人々の暮らしを、少しでも豊かにしたい」

とブータン行きを熱望していたのだとか。

スポンサードリンク

「干された状態」苦労の連続・・・

いざブータンに着き農業指導を始めようとするも、

そこに待ち受けていたのは苦難の連続でした。

当時の農業局を仕切っていたインド人たちの冷遇。。

「いきなり来た日本人に何が出来るの?」

という態度でした。

意見さえ受け入れられないという、

まさに『干された』状態だったと西岡さんは語っています。

まず昔ながらの家族が食べていく分だけを作っているブータンの人々を

説得するのが難しい。

それでも西岡さんは諦めませんでした。

稲の栽培技術や新しい品種をブータンに持ち込み、

2年の任期が終了した後もとどまって指導を続けました。

そもそも大学の恩師が

海外技術協力事業団の農業指導者の依頼に

西岡さんを選んだのも、

そんな西岡さんの粘り強い性格を評価していたから

かもしれません。

スポンサードリンク

ダショー西岡の作り上げたもの

西岡さんが最初に行ったことは、

「試験農場の確保」でした。

ブータンにはまともな農場が無かったそうなんです。

政府に掛け合ってやっともらえたのは、

200平方メートル程の土地。

手伝いの少年たちを指導します。

努力が最初に認められたのはなんと、

「コメではなくダイコン」でした。

これは意外ですよね!

寒暖差の激しいブータンではダイコンをはじめ、

甘みの強い大きな野菜ができたのです。

その後、日本で普及している並木植え(縦横一定間隔で植えていく)

での米作りをブータンでも普及させました。

ブータン農業の近代化への着実な1歩ですが、

その背景にあったのは、

新しい農法に躊躇する村人との何百回もの話し合い、

また現地の人々の生活に溶け込んだ里子さんのサポート

が不可欠でした。

何でもそうですが、新しいことに挑戦するときというのは

不安と期待が入り混じりますよね。

奥様のサポートはかなり心強かったでしょう。

そして、何度も話し合う西岡さんの姿勢も素晴らしいです。

西岡さんはブータンで最も貧しく忘れられた土地

といわれるシェムガン南部の再建にも取り組みました。

そこには日本と同じ立派な水田を作りました。

スポンサードリンク

西岡さんの偉業と貢献

西岡さんがブータンに遺したものは、

農法だけではありませんでした。

食生活の改善、架橋による流通の促進、地域開発にまで

及んだそうです!

ここまで来ると、ブータンの国自体を

大きく変えたと言っても過言ではないですよね。

こうして西岡さんはなんと28年間もブータンで

農業指導を続けました。

1980年にはジグミ・シンゲ・ワンチュク第四代国王から、

「最高に優れた人」という意味の名誉称号「ダショー」

を外国人として初めて贈られました。

数々の功績を残した西岡さんですが、

帰国直前の1992年に敗血症にかかり、

59歳という若さでブータンで死去しました。

その死を嘆き悲しんだ人々が、

国葬を行い、全土から5000人もの人々が集まって

涙を流したそうです。

2014年には功績をたたえる記念館

パロの国立農業機械化センター内に完成し、

6月17日に記念式典が開かれました。

西岡さんがどれほどブータンの人々に感謝され、

功績を称えられ、愛されていたかがわかりますね。

スポンサードリンク

実は・・・

1976年、西岡さんがシェムダン県の開発に携わっているとき、

妻の里子さんは7歳になる娘さんの教育も考えて、

帰国していましたので、

亡くなる1992年まで単身で生活していました。

単身赴任みたいな形です。

日本に正妻がいる訳ですが、

実は西岡さんはパロとシェムガンに2人の現地妻がいました。

現地での子供は3人いたそうです。

ブータンはそのあたりの倫理観は寛容だそうですが、

少し驚きました。

しかし、ブータンのために生きて

人生をブータンすべてに捧げた西岡さんにとっては

自然な流れなのかもしれません。

西岡さんは今でもブータンの人々に最も尊敬されている

日本人であり、感謝され続けています。

スポンサードリンク

学者

Posted by nekomegane